交流の広場

老成学研究所 > 時代への提言 > 【無線:打鍵のmelody】シリーズ 杉森敏幸 > 【無線:打鍵のmelody】その9「アマチュア無線を楽しむ」 杉森敏幸

【無線:打鍵のmelody】その9「アマチュア無線を楽しむ」 杉森敏幸
時代への提言 | 2025.11.18

©︎Y.Maezawa

アマチュア無線を楽しむ

その9

杉森 敏幸

CW(モールス信号)は実におもしろい!」

この思いが 40年以上前にアマチュア無 線を始めた頃から

少しも変わっていないことに 我ながら驚いています。

さて 前回、FT8 というデジタルモードについて書かせていただきました。

今、サイ クル25(太陽の活動)がピークにある中、

FT8のお陰で 珍しい外国局とのQSO(交 信)が爆発的に増えて 

本当にびっくりしているところです。

昨年の春、ドイツのDXペディションチームの皆さんのお陰で

イースター島とQSOを させていただきました。

4月30日の夕方、14MHzのFT8で拾ってもらい、+06 dB をいただきました。

いろいろなバンド(周波数)で 多くの日本の無線局がQSOを成 立させていたようです。

さらに 驚いたのは OQRS (送料相当の代金を払うことで 相手がQSLカードを作成 して郵送してくれるグッドなシステム) で ペーパーのQSLカードを請求したところ、1 か月ほどたったある日、ドイツから封筒便で 素敵なQSLカードが届いたのです。その処理のスピードには 本当に驚かされました。

いつかはイースター島とのQSOをしてみた い という願いは、FT8のお陰で 意外に早く実現できました。届いたQSLカードはシャ ック(無線室)のデスクに誇らしげに飾ってあります。

アマチュア無線には このようなドーパミンが出るような出来事が数多くあるので  日々 テンションが上がります。

©︎杉森敏幸
イースター島との交信を証明する QSL カード

(編集: 前澤 祐貴子)

* 作品に対するご意見・ご感想など 是非 下記コメント欄にお寄せください。

尚、当サイトはプライバシーポリシーに則り運営されており、抵触する案件につきましては適切な対応を取らせていただきます。

 
一覧へ戻る
© 老レ成 AGELIVE. All Rights Reserved.